仕事・ビジネス

個人事業主が健康保険の扶養から外れる金額を電話調査

地平線とLINEの組み合わせ掛詞こんにちは。せいとです。
10月から個人事業主になり税金と健康保険のお勉強をすすめています。
出費が重なるので出来るだけお金の情報は仕入れたいところです。

今日は

  1. 配偶者が会社員の場合、健康保険の扶養に入れるのか?
  2. 入れる場合は金額の制限(扶養から外れるボーダーライン)はいくら?
  3. 金額の制限(扶養から外れるボーダーライン)を求める計算式を知りたい
  4. 経費の話を色々聞かせて!

について、埼玉県庁(048-824-2111)の共済認定へ直接電話しました。
もしご自分で電話するときは、被扶養者認定の事を教えてください。
で伝わりますよ。

ズバッと結論だけ先にお伝えします。

▼ CHECK ▼

Q1.配偶者が会社員の場合、健康保険の扶養に入れるのか?

一定の条件を満たせばOK。
金額の面は特に重要なので、今日はそれに絞って話されました。

Q2.入れる場合は金額の制限(扶養から外れるボーダーライン)はいくら?

年間130万円未満(60歳以上又は59歳以下の障害年金受給者は年間180万円未満)

Q3.金額の制限(扶養から外れるボーダーライン)を求める計算式を知りたい

パートなど年間のお給料(交通費含む)が130万円未満。
個人事業主は下記計算式の所得が130万円未満。

所得=事業の売上(収入)-必要経費(事業経費)

注意!)青色申告控除の65万円は売上部分から引けません。

Q4.経費の話を色々聞かせて!

経費として認めるのは確定申告後の勘定科目によるので、ここでは言えない。
今言えるとすれば、「旅費交通費、接待交際費、外注費」は認めていない。
これは各保険組合でまちまち。

埼玉県庁での回答は以上です。
また、「埼玉県市町村職員共済組合」のページも詳細が載っていたので合わせてお知らせします。

今日の要注意次項はこれです。

配偶者が会社員。
自分が個人事業主。
配偶者の社会保険(国民年金保険、健康保険)の扶養に入れたとき「青色申告控除」って計算(所得控除)に適用されるの?

答えは されません
びっくりして3回くらい職員の人に聞き返しましたから。

補足ですが、103万円の壁と言われる配偶者控除には適用されますよー。

所得=事業の売上(収入)-必要経費(事業経費)ー青色申告控除

1.配偶者が会社員の場合、健康保険の扶養に入れるのか?

これは各健康保険組合の都合もあるので、「これ!」という答えはありませんが、私が住む埼玉県の「市町村職員共済組合」を代表的な例としてあげますと。

扶養に入れる人の範囲

① 配偶者(内縁関係を含む)
② 子・孫
③ 弟・妹
④ 父母・祖父母
⑤ 上記以外の三親等内の親族
⑥ 組合員の内縁の配偶者の父母及び子(その配偶者の死亡後も同じ)

※ ⑤⑥については、組合員と同一世帯に属する者が該当します。

まぁごく当たり前に家族の範囲ならOKですよー。
ってことなので、ここは深く考えなくていいですね。

認定できない人の例

① 共済組合の組合員、健康保険の被保険者又は船員保険の被保険者である者
② 18歳~60歳未満(配偶者、学生、病気者は除く)
2016年7月より、本項目は廃止予定

③ その者について、組合員以外の者が地方公共団体・国・その他から扶養手当を受けている場合におけるその者

④ その者について、組合員が他の者と共同して扶養しているときで、社会通念上、組合員が主たる扶養義務者でない場合におけるその者

年額130万円以上の恒常的な収入のある者。ただし、その者の収入の全部又は一部が公的年金等のうち障害を支給事由とする給付に係る収入である場合又は60歳以上の者であってその者の収入の全部又は一部が公的年金等に係る収入である場合には、年額180万円(月額150,000円)以上の恒常的な収入がある者(注)参照

⑥ パート・アルバイト等の給与収入が月額108,334円以上ある者(学生も含む)(注)参照

⑦ 雇用保険等の給付金を日額3,612円以上受けている者

⑧ 後期高齢者医療制度の被保険者である者、又は長期組合員等の配偶者等

赤字を見ていただければわかるように、基本的にお金をなにかの形で受け取っている人は

「働ける能力のある人」

とみなされてしまいます。
そうすると扶養から外されるケースがでてくるんですね。

2.入れる場合は金額の制限(扶養から外れるボーダーライン)はいくら?

上記の認定できない人の5番、6番、7番をもう一度見てみましょう。

年額130万円以上の恒常的な収入のある者
⑥ パート・アルバイト等の給与収入が月額108,334円以上ある者
⑦ 雇用保険等の給付金を日額3,612円以上受けている者

普通のご家庭でしたら年額でみるといいです。
130万円の壁の意味はここからきているんですねー。

ごっちゃになりやすい103万円の壁ですが、こちらは扶養している側の人の所得税が減るときの計算部分になります。
今回は健康保険なので別物ですよ。

3.青色申告控除と健康保険の関係!金額の制限(扶養から外れるボーダーライン)を求める計算式を知りたい

所得=事業の売上(収入)-必要経費(事業経費)

埼玉県庁の方にも何度も聞きました。

せいと「結局最終的に計算するときに引けるのは経費だけじゃないですか!」
担当者「ええ。そうですよ?」

もうびっくりしました。
まぁこれが一般的な話ということで私は理解しました。

冒頭に注意点で書いたことをおさらいします。

個人事業主といえば「確定申告」
確定申告といえば「青色申告控除」
では、もし配偶者が会社員で社会保険(国民年金保険、健康保険)の扶養に入ったとき「青色申告控除」って計算に適用されるの?

答えは されません。ということでした。

4.経費の話を色々聞かせて!

パートの方も実は経費として「交通費」が入るって聞いたんですが、これを差し引いて年間130万円にならないんですか?

と質問したところ、「なりません!」と。
しかも、これは全国共通にしているはずらしく、引ける、引けない。
って争っても無駄っぽいですね。
年収は交通費も含めて考えておいたほうがよいと思います。

個人事業主の方も経費があるからがんがん引ける!
とお思いですよね?
私もそう思っていました。
ところが、埼玉県市町村職員共済組合」のページを見る限り

相当厳しい!

事業経費の取り扱いを見てみましょう。

2015-11-19_12h15_51

ね?

外注費、旅費交通費、通信費、広告宣伝費、接待交際費。
ぜーーんぶアウト!

baseball-out!!

もし個人事業で年間300万円を売り上げて、経費を200万控除させよう!
100万円の所得なら扶養から外れることはないさ!
なーんて考えていても、そうは問屋が卸さないということはよくよく理解できました。
また、しっかり「青色申告控除」も適用されないという事実も押さえておかないといけませんね。

健康保険はそんなに甘くない。

最後のまとめ

特に重要な2項目は以下でした。

1.130万円未満が健康保険料の扶養、扶養外となるボーダーライン
2.計算式は 所得=事業の売上(収入)-必要経費(事業経費)

注意!)青色申告控除の65万円は売上から引けないよ!

もし配偶者の扶養に入る際は、この点をしっかり踏まえておかないと「計算失敗した!」となり扶養から外れることも考えられるので要注意ですね。

個人事業主は健康管理が生命線

健康保険の扶養金額のラインを気にするのも大事ですが、その前にもっと大事なことがあります。
事業を継続していく上できちんと健康面に気を配っていますか?
健康状態が良くないと、事業が傾くようなジャンルならなおさらです。
40歳~50歳の人やその配偶者とか一番危険ですよ。

まだ若いって思ってても、体はどんどん衰えていますからね。
40歳の私ですら人間ドックはもう3回以上うけました。
だって事業継続できなくなるのは「人生終わり」を意味するくらい嫌ですからね。

個人事業主って想像以上にやることが多いので、行こう行こうと思って健康診断にすら行ったりしてない人もいると思います。
ちなみに「健康診断」と「人間ドック」は別物ですよ。

大体の差分はこんな感じ。

 内容差分健康診断人間ドック
目的健康異常に対する早期発見と健康保持
義務1年に1回以上の診断義務
法的にあり
法的になし
検査項目少ない多い
費用0~1万程度2万円~
内視鏡なしあり

なんだかんだで、胃カメラ(内視鏡)は発見能力と初期治療能力はピカ一ですよ。
後述していますが、十二指腸潰瘍のとき胃カメラしつつカメラの先から薬を噴射して炎症部分を治療してもらいましたから。

今の時代、静脈麻酔がありますから15分寝てる間に内視鏡も終わります。
無痛なので楽なものです。

私が健康を蔑(ないがし)ろにした悪い事例

こうやってみると、1年に1回。
せめて3年に1回は人間ドック受けたほうがいいですよ。
まじめに。
油断していると、本当に命を落としかねませんから。
実は、私は胃カメラを過去15年間で、合計10回以上胃カメラを飲んでいます。

外回り営業中に十二指腸潰瘍で倒れて、緊急入院までしましたので。
当時は下血がすさまじかったですからね。
そのお陰で10万円近くお金が吹っ飛び、仕事もその間できず、家族に物凄い心配をかけました。
輸血しないと白血球が足りなくなる!
そう、医師が慌てていたのをよく覚えています。

今でも健康診断に行くと、陥没した治療痕がバリウム検査のたびに映り、「腫瘍かも?」と言われ死ぬほどビクビクしていますから。

女性だったら「乳がん、子宮がん」も怖いです。
近親者に子供を産んだ後、胎盤剥離で子宮を失った人がいますが、「子宮がん」から解放された!
と笑いながら言っています。

男性の私はさすがに笑えませんが、有名人でも子宮がんは悩まされている人本当に多いので、早期発見して、家族との末長い時間は大切にしてもらいたいものです。

限度額をチェックしよう!

ふるさと納税のシミュレーション

年収や家族構成でふるさと納税の限度額は1000円単位で違ってくるため、申し込み前には必ず「シミュレーション」をおすすめしています。

楽天ふるさと納税かんたん計算機大人気

さとふるシミュレーター

ふるなびシミュレーション

ふるさとチョイスシミュレーター

-仕事・ビジネス

© 2025