
北海道帯広市に本店をもつ、六花亭は知っている人多いですよね。
 北海道のどの空港でも確実にお土産で置いてありますから。
わたしは六花亭の商品でストロベリーチョコが大好き。
 最初に食べたあの衝撃の味は忘れられません(笑
では、ふるさと納税で六花亭の商品ってもらえるんだろうか?
結論から進めます。
 残念ならが現時点では、どのふるさと納税サイトでも取扱はないようですね。
他によい情報がないか追ってみます。
北海道帯広市にある六花亭の商品情報を検索
ふるさと納税サイトで大手の「ふるさとチョイス・ふるなび・さとふる・楽天ふるさと納税」を見てみた結果をさらっとご紹介。
残念ながらどこの自治体でもないようですね。
 まぁ帯広市がなければ、まずないでしょう。
4大ふるさと納税サイトのチェック結果




ないものは仕方がありません。
 ぜひ取り扱って欲しいですよねー。
六花亭詰め合わせを含む小箱がありました!こちらからどうぞ!
[itemlink post_id=”10486″]
六花亭の人気商品も調査してみた
六花亭の正式名称は「六花亭製菓株式会社」といいます。
 創業が1933年と80年以上も歴史がある老舗なのは、有名よく知られていますよね。
働きやすい会社として、テレビで紹介されていたのを見た記憶があります。
 世間ではブラック企業の話題がよくでていますが、全然逆方向。

「バースデー休暇、メモリアルデー休暇(各年1回)」ももらえるし、

有給休暇取得27年連続100%達成ですよ?
 すごくないですか?
そんな働きやすい会社の六花亭が全力で作っている、個性の強い商品たちです。
人気商品といえば「マルセイシリーズ(バターサンド、キャラメル、バターケーキ)・ストロベリーチョコ・チョコマロン」など。
でも、他にもまだあるんです。
北海道からのお土産で、1度だけ食べたことがあります。
 大人向けのビターテイストで、バターサンドに比べたら相当甘みを抑えてあると思いますよ。
うちは男性が多い会社なので、激甘なものより好評でした。
 といっても、コーヒー好きの女子にも大好評だったみたい。
[itemlink post_id=”9771″]
これも一緒にお土産で食べました。
 一番最初に思ったのは

ロッテのパイの実を子供が好きで一緒によく食べますが、やっぱり違いますね(笑
 当たり前ですが(笑
タイトルにもあるようにカプチーノ風味が全面にでて、ほんとによく出来たお菓子だなーと関心しましたよ。
[itemlink post_id=”9772″]
わたしのことで恐縮ですが、お菓子の中で一番好きなのはクッキー。
 次にマドレーヌなんですよね。
 ちょっと知ったかぶりをすると、この大平原マドレーヌはかなり美味しい部類だと思います。
マドレーヌで一番苦手な食感は「ベチャベチャタイプ」です。
 大平原は、ほどよい中間の口あたりで、ベタつきも弱いように感じました。
食べると口から鼻にかけて、ふわーっとバターの香りが流れるので1度試してみる価値ありですよ。
[itemlink post_id=”9773″]
やっぱり王道は紹介したい!
マルセイシリーズは四の五の言わずにまぁ食べてみてよ!
 っていう感じですよね。

食べたことがあって、知っている人は写真見ただけでバターの香りが口の中に広がりません?(笑
なんであんなに記憶に残るほど味に個性がでるんだろう?
 六花亭ってすごいなーって思います。
向き不向きが分かれます。
 弟は甘いのが苦手らしく、香りも嫌なんだとか。
 逆に甘いものが好きな人は、病みつきになりますよ。
男性で甘みが強すぎると感じる人は「冷凍」してみるといいです。
 常温よりもベタつかず、さらっと食べれて甘みが抑えられた感じになるので。
甘党の女子は、常温でガブッっと行きましょう(笑
バターサンドは元々水分をあまり含んでいません。
 なのでカチカチに凍らず、そのままパクっと食べれるわけですねー。
[itemlink post_id=”9774″]
このストロベリーチョコは、いい意味でかなり曲者です。
 最初にお土産で食べた時は、

と、強い衝撃を受けました。
写真を見て分かる通り、ホワイトチョコ(ブラックチョコ版もある)の中にいちごがまるごと入っています。
 外側のチョコとイチゴの酸味。
 これが抜群。
中に入っているドライいちごの種が、またプチプチしてて美味しいんです。
いちご大福のアンマッチなお菓子と似た感覚かも。
 夫婦の記念日、友人の壮行会なんかのプレゼントでも喜ばれる1品です。
[itemlink post_id=”9775″]
 
 