ふるさと納税をすると美味しくて有名な「かもめの玉子」がもらえます。
大阪府泉佐野市だと5千円で、大船渡市だと1万円が必要。
かもめの玉子はさいとう製菓の商品なので、岩手県大船渡市が本店になりますよ。
ふるさとチョイスに、「SL銀河C58239」が入っているかもめの玉子セット(大船渡市限定)があるので、鉄道ファンは大船渡市を選ばないわけにはいきませんね(笑
[ふるさとチョイス]
ふるさとチョイス(大船渡市 1万円)
ふるさとチョイス(大船渡市 1万円)
ふるさとチョイス(泉佐野市 5千円)
ふるさとチョイス(泉佐野市 1万円)
かもめの玉子が大好きな大船渡市の人にインタビュー
かもめの玉子が人気なのは知っています。
では大船渡市に実際住んでいる人たちはどうおもっているんでしょう?
ふるさと納税で寄付が増えて、震災の手助けにもなれば、ぜひやりたいとところですね。


岩手のお土産といえば、かもめの玉子!
かもめの玉子を一言でいうと
「ホワイトチョコでコーティングされたしっとりカステラ生地の中に、甘い白餡がたっぷり入っている、その名の通り玉子のような丸いフォルムの可愛いお菓子」
大船渡市の郷土銘菓ですが、岩手を代表するお菓子ですね。
斉藤菓子店の初代頃に、キヌエばあちゃんが手作りでスタートしたと公表されています。
かもめの玉子ができたのは昭和27年ころ。
かれこれ60年以上も前のことになるんですねー。
そんな歴史のある「かもめの玉子」ですが、白いスタンダードなかもめの玉子はよく知られていると思います。

季節のフルーツのフレーバータイプ、期間限定商品などいっぱい発売されていますよ。
春はいちご、夏はメロン、秋は栗、冬はみかん。
あんこの中にはトロッとした蜜も入っていて美味しさ倍増!
ワンランク上のかもめの玉子といった感じでとても美味しいです。
紅白かもめの玉子2個入りというものも、綺麗な包装をされて販売されているので、お祝いの席のお土産なんかにオススメです。
多彩な味のバリエーション、食べるとホッとするような優しい食感。
岩手県民に長く親しまれ愛さ続けるかもめの玉子。
是非みなさん一度召し上がってみてください。
きっとまた食べたくなる憎い味です(笑
大体ですが、賞味期限も30日と結構長いです。
ゆっくりお召し上がりください。

かもめの玉子は賞を総なめ
ちょっと調べてみたんですが、かもめの玉子ってモンドセレクションをはじめ、沢山受賞しているんですね。
ふるさと納税は大阪府と岩手県にできますが、こだわりがないなら東北へしたいなーと思っています。