【2020最新】ふるさと納税寄付額ランキング!全1741まとめ

2008年~2017年までの総合寄付額1位は「宮崎県都城市」でした。

2008年~2017年までの総額ランキング!フリーワードで検索

地域から自治体をみる

日本地図

2017年(平成29年)ふるさと納税!自治体納税額ランキング調査

2017年は総務省より3割上限の通達が行われ、パソコン・家電・金券など大きく選択肢が減った年でした。
一方自転車や食品などに力を入れ、大きく伸ばしたのが「大阪府泉佐野市」です。

「2016年が34億円 → 2017年が135億円」と4倍強・・・。
史上最高額を叩き出しています。恐ろしい、、、。

データは総務省の実績を元にまとめています。

2018年7月6日 平成30年度ふるさと納税に関する現況調査について

  1. 大阪府泉佐野市 135億3250万9287円
  2. 宮崎県都農町 79億1481万8710円
  3. 宮崎県都城市 74億7421万9521円
  4. 佐賀県みやき町 72億2354万2226円
  5. 佐賀県上峰町 66億7226万9729円
  6. 和歌山県湯浅町 49億5128万2489円
  7. 佐賀県唐津市 43億8888万0000円
  8. 北海道根室市 39億7334万6448円
  9. 高知県奈半利町 39億0563万8554円
  10. 静岡県藤枝市 37億0814万8155円

大阪府 泉佐野市

ふるなびでみる
  • 2014年 11位  4億6756万円
  • 2015年 23位 11億5083万円
  • 2016年 8位 34億8358万円
  • 2017円 1位 135億3250万9287円

2015年度より急激に寄付を伸ばしている自治体のひとつです。
返礼品の種類が多く、野菜、肉、フルーツ、ビールなど、とにかく幅広い取り扱いとなっています。
見ていても飽きないのは嬉しい要素だと思いますよ。

さとふるふるさとチョイスふるなび楽天ふるさと納税ふるさとプレミアム


宮崎県 児湯郡 都農町

  • 2014年 728位 388万円
  • 2015年 48位 7億338万円
  • 2016年 4位 50億869万円
  • 2017年 2位 79億1481万8710円

うなぎ、お肉ランキングでも常に上位にはいっている都農町。
2015年が7億円→2016年50億円と寄付額が凄まじい伸びっぷり(笑
総合ランキングでもメキメキ頭角を現してきた感がありますね。

お肉部門では内閣総理大臣賞を受賞した「宮崎牛」もすごく人気ですし。
3万円で特上の霜降り宮崎牛は、間違いなく家族そろって盛り上がるでしょうね!

ふるさとチョイスふるなび楽天ふるさと納税


宮崎県 都城市

  • 2014年 9位  4億9982万円
  • 2015年 1位 42億3123万円
  • 2016年 1位 73億3316万円
  • 2017年 3位 74億7421万9521円

牛肉・豚肉・鶏肉・焼酎と選り取りみどり!
脂が白く、赤みがとにかく美味しいと評判の「お米豚」や、都城産「大万吉豚」もありますし、都城産で有名な黒毛和牛も大人気。
売り切れ続出で「ふるさと納税=宮崎県都城市」といってもいいくらい知名度あがりましたねー。

鶏好きなら想像しただけでよだれが出る「地頭鶏」と霧島系の焼酎。
旅行に行ったときは、朝から夜まで食べ尽くして合計20件くらいまわってハズレがなかったほど、よい記憶が残っています。

ふるさとチョイス楽天ふるさと納税


佐賀県 三養基郡 上峰町

  • 2014年 1516位 40万円
  • 2015年 9位 21億2996万円
  • 2016年 5位 45億7329円
  • 2017年 5位 66億7226万9729円

2014年に40万円の納税だったのが、翌年21億円。
さらに、翌年45億円ですからね。
ふるさと納税は自治体が本気だせばとんでもないことになります。

さて、上峰町は佐賀牛押しですね。
しかも、とんでもないほどグイグイ押してきます(笑

100万円以上の納税で「最高級ブランド銘柄「佐賀牛」フィレステーキ180gx6枚(年12回)」が届きます。
1年間も最高級ブランドの佐賀牛フィレ尽くしですよ。

ふるさとチョイス楽天ふるさと納税


北海道 根室市

ふるなび
  • 2014年 807位 326万円
  • 2015年 20位 12億9010万円
  • 2016年 10位 33億743万円
  • 2017年 8位 39億7334万6448円

根室市は北海道らしく魚介類で攻めてきています。
というか「うに」ですね。
ウニ!ウニ!ウニ!ウニ祭りです。

(株)オーシャンから提供されている刺し身セットなんて、びっくり通り越して笑っちゃいますよ(笑

ここまで乗っけるか!
って感じですよね(笑
嬉しいけど。

ふるさとチョイスふるなび


高知県 安芸郡 奈半利町

さとふる
  • 2014年 31位 2億2810万円
  • 2015年 19位 13億4993万円
  • 2016年 20位 20億4011万円

奈半利町は人口3400人と少ないながら、海産物+畜産が盛んです。
返礼品もどかんと豚肉8kg!
とインパクトのある商品を取り揃えていますね。

焼き鳥やハム・ソーセージ・ハンバーグも多いのでじっくり選んでみるといいと思います。
小さい町、村が活性化できるチャンス!
ふるさと納税で応援しましょうー。

さとふるふるさとチョイス楽天ふるさと納税


静岡県 藤枝市

静岡県藤枝市
  • 2014年 267位  2512万円
  • 2015年 192位 1億9009万円
  • 2016年 14位 26億4901万円

藤枝市の特徴は「ビールの多さ」にあります。
ビール好きなら1度は飲んだことがあるはず。

「よなよなビール」はわたしも銀河高原ビールと1位、2位を争うほど大好きです。
インテリア用のブリザードフラワーなども返礼品にそろえていて、変わっているものの人気を集めている自治体になります。

さとふるふるさとチョイス楽天ふるさと納税

2016年(平成28年)ふるさと納税!自治体納税額ランキング調査

ふるさと納税の限度額が2倍になり、一気に大ブームとなった年でもありました。
ブームになった反面、制度がよくわからない!
うまく住民税が処理されていない!

色々と問題が起きましたが、やはり人気は家電
パソコン、ipadなどヒートアップしすぎてついに総務省が立ち上がった歳でしたね。

データは総務省の実績を元にまとめています。

2017年7月4日 平成29年度ふるさと納税に関する現況調査について

  1. 宮崎県都城市 73億3316万1142円
  2. 長野県伊那市 72億469万2803円
  3. 静岡県焼津市 51億2128万1170円
  4. 宮崎県都農町 50億869万4641円
  5. 佐賀県上峰町 45億7329万2473円
  6. 熊本県熊本市 36億8630万9585円
  7. 山形県米沢市 35億3099万3034円
  8. 大阪府泉佐野市 34億8358万2231円
  9. 山形県天童市 33億5754万8554円
  10. 北海道根室市 33億743万3737円
  11. 千葉県勝浦市 29億7333万9179円
  12. 長野県小谷村 27億6232万3314円
  13. 岡山県備前市 27億4358万4723円
  14. 静岡県藤枝市 26億4901万468円
  15. 長崎県佐世保市 26億1544万4386円
  16. 大分県国東市 24億9267万5232円
  17. 山形県寒河江市 23億2697万7943円
  18. 鹿児島県志布志市 22億5339万8287円
  19. 北海道上士幌町 21億2482万9457円
  20. 高知県奈半利町 20億4011万5038円

宮崎県 都城市

  • 2014年 9位  4億9982万円
  • 2015年 1位 42億3123万円
  • 2016年 1位 73億3316万円
  • 2017年 3位 74億7421万9521円

牛肉・豚肉・鶏肉・焼酎と選り取りみどり!
脂が白く、赤みがとにかく美味しいと評判の「お米豚」や、都城産「大万吉豚」もありますし、都城産で有名な黒毛和牛も大人気。
売り切れ続出で「ふるさと納税=宮崎県都城市」といってもいいくらい知名度あがりましたねー。

鶏好きなら想像しただけでよだれが出る「地頭鶏」と霧島系の焼酎。
旅行に行ったときは、朝から夜まで食べ尽くして合計20件くらいまわってハズレがなかったほど、よい記憶が残っています。

ふるさとチョイス楽天ふるさと納税


長野県 伊那市

ふるなびでみる
  • 2014年 174位 1836万円
  • 2015年 7位 25億8262万円
  • 2016年 2位 72億469万円
  • 2017年 177位 4億4934万3002円

信州産の黒毛和牛は根強く人気の一品のようですね。
お酒も種類を多く取り揃えられています。

特にワイン類は多いですね。
「フジ・シードル・チャレンジ2017」で国内唯一の「金賞受賞シードル」がもらえるのは、ここしかありません。

ふるさとチョイスふるなび


静岡県 焼津市

静岡県焼津市(特集ページ)
  • 2014年 21位 2億8458万円
  • 2015年 2位 38億2558万円
  • 2016年 3位 51億2128万円
  • 2017年 16位 26億8927万7847円

海産物が豊富に取れる、静岡県焼津市は返礼品に魚介類を沢山盛り込んでいます。
商品ページでは、「カニ、まぐろ、いくら、帆立」など、相当量の種類を選べます。

あとはカツオなんかもいいですね!
6,7月あたりは本州中部付近でも旬。
わら焼きのかつおタタキ、喉がなりますねー。

また静岡県らしくお茶もしっかり取り揃えられていますので、一緒に頂くのもあり。
650件を超える返礼品の中から食べたい物を、ぜひ選んでみて下さい。

ふるさとチョイスふるなび楽天ふるさと納税


宮崎県 児湯郡 都農町

  • 2014年 728位 388万円
  • 2015年 48位 7億338万円
  • 2016年 4位 50億869万円
  • 2017年 2位 79億1481万8710円

うなぎ、お肉ランキングでも常に上位にはいっている都農町。
2015年が7億円→2016年50億円と寄付額が凄まじい伸びっぷり(笑
総合ランキングでもメキメキ頭角を現してきた感がありますね。

お肉部門では内閣総理大臣賞を受賞した「宮崎牛」もすごく人気ですし。
3万円で特上の霜降り宮崎牛は、間違いなく家族そろって盛り上がるでしょうね!

ふるさとチョイスふるなび楽天ふるさと納税


佐賀県 三養基郡 上峰町

  • 2014年 1516位 40万円
  • 2015年 9位 21億2996万円
  • 2016年 5位 45億7329円
  • 2017年 5位 66億7226万9729円

2014年に40万円の納税だったのが、翌年21億円。
さらに、翌年45億円ですからね。
ふるさと納税は自治体が本気だせばとんでもないことになります。

さて、上峰町は佐賀牛押しですね。
しかも、とんでもないほどグイグイ押してきます(笑

100万円以上の納税で「最高級ブランド銘柄「佐賀牛」フィレステーキ180gx6枚(年12回)」が届きます。
1年間も最高級ブランドの佐賀牛フィレ尽くしですよ。

ふるさとチョイス楽天ふるさと納税


熊本県 熊本市

ふるさとチョイスでみる
  • 2014年 1055位  182万円
  • 2015年 544位 4278万円
  • 2016年 6位 36億8630万円
  • 2017年 61位 12億0640万9647円

平成28年に起きた熊本大地震。
国民の応援もあり、現在500億円を超える寄付が集まっています。
ふるさと納税を活用して、寄付された人も多いのではないでしょうか。

ランキングとはちょっと趣旨が違いますが、「寄付額=応援の量」と捉えたいと思います。


山形県 米沢市

山形県米沢市(特集ページ)
  • 2014年 168位 4472万円
  • 2015年 11位 19億5824万円
  • 2016年 7位 35億3099万円
  • 2017年 31位 17億6919万6050円

山形県米沢市といえば、高級ブランド牛の「米沢牛」が大人気です。
1年に1回食べることがあるか?ないか?
くらいの高級牛ですからねー。

もちろん「さくらんぼ・日本酒」も選べます。
「最高級品マザーグースダウンの極上の羽毛ふとん」もお礼の品に入っているので、人気急上昇中。

ふるさとチョイスふるなび


大阪府 泉佐野市

ふるなびでみる
  • 2014年 11位  4億6756万円
  • 2015年 23位 11億5083万円
  • 2016年 8位 34億8358万円
  • 2017円 1位 135億3250万9287円

2015年度より急激に寄付を伸ばしている自治体のひとつです。
返礼品の種類が多く、野菜、肉、フルーツ、ビールなど、とにかく幅広い取り扱いとなっています。
見ていても飽きないのは嬉しい要素だと思いますよ。

さとふるふるさとチョイスふるなび楽天ふるさと納税ふるさとプレミアム


山形県 天童市

ふるさとチョイスでみる
  • 2014年 5位  7億8087万円
  • 2015年 3位 32億2784万円
  • 2016年 9位 33億5754万円
  • 2017年 14位 28億9945万8837円

天童市はふるさと納税にとてもちからを入れています。
というのも「天童牛・りんご・もも・さくらんぼ・ぶどう」などの高級品商品もすごいですし、「はえぬき・つや姫」あたりの人気米も取り揃えられています。

あとは将棋の駒生産が日本一という側面から、返礼品に将棋の駒をいれています。
さすがにこの商品はどこも真似できませんからねー。
とにかく、食べ物~ユニーク商品まで地方ならではの山形県を全面に押し出している天童市です。


北海道 根室市

ふるなび
  • 2014年 807位 326万円
  • 2015年 20位 12億9010万円
  • 2016年 10位 33億743万円
  • 2017年 8位 39億7334万6448円

根室市は北海道らしく魚介類で攻めてきています。
というか「うに」ですね。
ウニ!ウニ!ウニ!ウニ祭りです。

(株)オーシャンから提供されている刺し身セットなんて、びっくり通り越して笑っちゃいますよ(笑

ここまで乗っけるか!
って感じですよね(笑
嬉しいけど。

ふるさとチョイスふるなび


千葉県 勝浦市

【ふるさと納税】千葉県勝浦市
  • 2014年 1449位  58万円
  • 2015年 226位 1億5577万円
  • 2016年 11位 29億7333万円
  • 2017年 151位 5億4222万3200円

勝浦市が返礼品で出した、地域商品券の影響がかなり大きいように思います。
2016年度は堂々の11位に爆進。
ただ一般的な返礼品として見劣りする訳ではないので、魚介類で地域貢献を目指してほしいですねー。
「干物・西京漬け」なども多く取り揃えられていて大人気なので。

さとふるでみるふるさとチョイスでみる


長野県 北安曇郡 小谷村

長野県小谷村
  • 2014年 578位  646万円
  • 2015年 168位 2億818万円
  • 2016年 12位 27億6232万円
  • 2017年 20位 24億2407万2887円

小谷村はネスレとコラボした返礼品を準備したり。
アウトドアで有名なコールマンのオンラインショップポイントを販売したり。
結構マニアックですがファンも多そう。
おそば・焼酎・山菜・アイスクリームと地元食品も取り扱いが多く、順調にランキング順位を伸ばしている自治体なので、今後が楽しみですね!

ふるさとチョイスふるなび楽天ふるさと納税


岡山県 備前市

ふるさとチョイスでみる
  • 2014年 233位 3050万円
  • 2015年 5位 27億1568万円
  • 2016年 13位 27億4358万円
  • 2017年 23位 21億1963万5570円

岡山県は瀬戸内海沿岸の県で、フルーツや海産物も多くとれるし、備前焼もありますね。
果物で人気といえばやっぱりみかん。

「ひなせはるみ」「ひなせせとか」などのブランドみかんがおすすめです。
冬~春にかけて家族でたっぷり食べれるみかんをどうでしょうか?

2015年(平成27年)ふるさと納税!自治体納税額ランキング調査

2016年から控除額2倍!!
年末に発表が行われ「ふるさと納税ってどんなの?」「ふるさと納税特集!」とテレビや雑誌でも取り上げられてきましたね。
地方活性化に向けて加速するといいですねー。

データは総務省の実績を元にまとめています。

2016年6月14日 平成28年度ふるさと納税に関する現況調査について

  1. 宮崎県都城市 42億3123万3673円
  2. 静岡県焼津市 38億2558万1,805円
  3. 山形県天童市 32億2784万4109円
  4. 鹿児島県大崎町 27億1964万1628円
  5. 岡山県備前市 27億1568万6156円
  6. 長崎県佐世保市 26億4759万6528円
  7. 長崎県平戸市 25億9978万5142円
  8. 長野県伊那市 25億8262万7324円
  9. 佐賀県上峰町 21億2996万0000円
  10. 島根県浜田市 20億9357万3316円
  11. 山形県米沢市 19億5824万6938円
  12. 千葉県大多喜町 18億5520万5664円
  13. 福岡県久留米市 17億5942万9335円
  14. 長野県飯山市 17億2243万3096円
  15. 北海道上士幌町 15億3655万9369円
  16. 佐賀県小城市 14億8449万7594円
  17. 宮崎県綾町 13億8034万1483円
  18. 山形県寒河江市 13億7178万7564円
  19. 高知県奈半利町 13億4993万0679円
  20. 北海道根室市 12億9010万1985円

宮崎県 都城市

  • 2014年 9位  4億9982万円
  • 2015年 1位 42億3123万円
  • 2016年 1位 73億3316万円
  • 2017年 3位 74億7421万9521円

牛肉・豚肉・鶏肉・焼酎と選り取りみどり!
脂が白く、赤みがとにかく美味しいと評判の「お米豚」や、都城産「大万吉豚」もありますし、都城産で有名な黒毛和牛も大人気。
売り切れ続出で「ふるさと納税=宮崎県都城市」といってもいいくらい知名度あがりましたねー。

鶏好きなら想像しただけでよだれが出る「地頭鶏」と霧島系の焼酎。
旅行に行ったときは、朝から夜まで食べ尽くして合計20件くらいまわってハズレがなかったほど、よい記憶が残っています。

ふるさとチョイス楽天ふるさと納税


静岡県 焼津市

静岡県焼津市(特集ページ)
  • 2014年 21位 2億8458万円
  • 2015年 2位 38億2558万円
  • 2016年 3位 51億2128万円
  • 2017年 16位 26億8927万7847円

海産物が豊富に取れる、静岡県焼津市は返礼品に魚介類を沢山盛り込んでいます。
商品ページでは、「カニ、まぐろ、いくら、帆立」など、相当量の種類を選べます。

あとはカツオなんかもいいですね!
6,7月あたりは本州中部付近でも旬。
わら焼きのかつおタタキ、喉がなりますねー。

また静岡県らしくお茶もしっかり取り揃えられていますので、一緒に頂くのもあり。
650件を超える返礼品の中から食べたい物を、ぜひ選んでみて下さい。

ふるさとチョイスふるなび楽天ふるさと納税


山形県 天童市

ふるさとチョイスでみる
  • 2014年 5位  7億8087万円
  • 2015年 3位 32億2784万円
  • 2016年 9位 33億5754万円
  • 2017年 14位 28億9945万8837円

天童市はふるさと納税にとてもちからを入れています。
というのも「天童牛・りんご・もも・さくらんぼ・ぶどう」などの高級品商品もすごいですし、「はえぬき・つや姫」あたりの人気米も取り揃えられています。

あとは将棋の駒生産が日本一という側面から、返礼品に将棋の駒をいれています。
さすがにこの商品はどこも真似できませんからねー。
とにかく、食べ物~ユニーク商品まで地方ならではの山形県を全面に押し出している天童市です。


鹿児島県 大崎町

ふるさとチョイスでみる
  • 2014年 441位 1092万円
  • 2015年 4位 27億1964万円
  • 2016年 27位 16億7460万円

大崎町の特産物といえば「国産のうなぎ」です。
和牛・黒豚・さつまいも・マンゴーの生産も多いですが、それを圧倒的に凌駕するほどのうなぎ国。
人気商品がずらーーーーっと「うなぎ」です(笑
キングオブうなぎランキングかい!
って思うほどのうなぎ押しです。

ただ逆に考えると、町全体でうなぎに対する情熱をひしひしと感じます。
地元でとれた純国産うなぎを地元の老舗が調理する。
そしてふるさと納税のお礼として贈答するわけです。
これこそ、ふるさと納税の醍醐味ですよね!


岡山県 備前市

ふるさとチョイスでみる
  • 2014年 233位 3050万円
  • 2015年 5位 27億1568万円
  • 2016年 13位 27億4358万円
  • 2017年 23位 21億1963万5570円

岡山県は瀬戸内海沿岸の県で、フルーツや海産物も多くとれるし、備前焼もありますね。
果物で人気といえばやっぱりみかん。

「ひなせはるみ」「ひなせせとか」などのブランドみかんがおすすめです。
冬~春にかけて家族でたっぷり食べれるみかんをどうでしょうか?


長崎県 佐世保市

ふるさとチョイスでみる
  • 2014年 1177位 134万円
  • 2015年 6位 26億4759万円
  • 2016年 15位 26億1544万円

2014年のふるさと納税額から2000倍の応援金をうけとった佐世保市。
爆発的に知名度を上げた理由は・・。
もちろん長崎和牛でしょうね。
全国和牛能力共進会(和牛オリンピック)で内閣総理大臣賞を受賞して話題になりましたからねー。

あとは、ハウステンボスなどの観光も。
佐世保バーガーはB級グルメで一気に知名度あげて、お祭りでも見るようになりましたよね。

頑張れ!佐世保!


長崎県 平戸市

ふるさとチョイスでみる
  • 2014年 1位 14億6259万円
  • 2015年 3位 25億9978万円
  • 2016年 7位 16億5283万円

平戸市のユニークな返礼品制度が大人気でした。
普通は納税して返礼品をもらうところを「カタログギフトを送り、その中から選んでもらう」のです。

この制度のいいところは、有効期限がないのと旬の幸を自分でタイミング調整して送ってもらえるところ。
魚やフルーツは一番美味しい時期にもらいたいですからねー。

2014年は14億だった納税額が、2015年には25億へと爆発した理由も、この方法が認知されてきたからかもしれませんね。


長野県 伊那市

ふるなびでみる
  • 2014年 174位 1836万円
  • 2015年 7位 25億8262万円
  • 2016年 2位 72億469万円
  • 2017年 177位 4億4934万3002円

信州産の黒毛和牛は根強く人気の一品のようですね。
お酒も種類を多く取り揃えられています。

特にワイン類は多いですね。
「フジ・シードル・チャレンジ2017」で国内唯一の「金賞受賞シードル」がもらえるのは、ここしかありません。

ふるさとチョイスふるなび


佐賀県 三養基郡 上峰町

  • 2014年 1516位 40万円
  • 2015年 9位 21億2996万円
  • 2016年 5位 45億7329円
  • 2017年 5位 66億7226万9729円

2014年に40万円の納税だったのが、翌年21億円。
さらに、翌年45億円ですからね。
ふるさと納税は自治体が本気だせばとんでもないことになります。

さて、上峰町は佐賀牛押しですね。
しかも、とんでもないほどグイグイ押してきます(笑

100万円以上の納税で「最高級ブランド銘柄「佐賀牛」フィレステーキ180gx6枚(年12回)」が届きます。
1年間も最高級ブランドの佐賀牛フィレ尽くしですよ。

ふるさとチョイス楽天ふるさと納税


島根県 浜田市

ふるさとチョイスでみる
  • 2014年 6位 7億2699万円
  • 2015年 10位 20億9357万円
  • 2016年 28位 16億5536万円

浜田市の返礼品は非常にバランスがいいですね。
白身のマグロと呼ばれるほど高級魚の「のどぐろ」を含め、ふぐのお鍋やはちみつ・ジェラート、日本酒と多岐に渡ります。

浜田市の良いところ、美味しいものをアピールしたいという気持ちがよくわかります。
他にもユネスコ無形文化遺産「石州半紙」などの工芸品も選べるんです。
島根県は少し小さい県ではあるものの、ふるさと納税ではしっかりランクインしていて、すごいですね!


山形県 米沢市

山形県米沢市(特集ページ)
  • 2014年 168位 4472万円
  • 2015年 11位 19億5824万円
  • 2016年 7位 35億3099万円
  • 2017年 31位 17億6919万6050円

山形県米沢市といえば、高級ブランド牛の「米沢牛」が大人気です。
1年に1回食べることがあるか?ないか?
くらいの高級牛ですからねー。

もちろん「さくらんぼ・日本酒」も選べます。
「最高級品マザーグースダウンの極上の羽毛ふとん」もお礼の品に入っているので、人気急上昇中。

ふるさとチョイスふるなび


千葉県 夷隅郡 大多喜町

ふるさとチョイスでみる
  • 2014年 153位 5055万円
  • 2015年 12位 18億5520万円
  • 2016年 154位 4億401万円

2014年に1万円の寄付金で7000円分の地域商品券がもらえると、爆発的人気になった千葉県大多喜町。
2014年の納税額が5055万4008円だったのに2015年には一気に18億と約36倍にも増えました。

ところが、転売転売と悪い噂ばかり流れ、2018年5月31日をもって受付終了。
趣旨はわかりますが、やや思慮不足だったのかなーと思いますね。
今後の巻き返しに期待します!


福岡県 久留米市

福岡県久留米市(特集ページ)
  • 2014年 215位 3371万円
  • 2015年 13位 17億5942万円
  • 2016年 21位 20億1430万円

ブリジストンのお膝元でもある、久留米市。
当然タイヤ(REGNO GR-XI)の返礼品もあります。
でもやっぱり1番人気はシャトーブリアン(ヒレ)ステーキですよ。

他にも九州ならではの「地酒飲み比べセット」「焼酎全蔵セット」と多彩なところが人気の理由ですね。

さとふるふるさとチョイスふるなび


長野県 飯山市

  • 2014年 7位 6億2547万円
  • 2015年 14位 17億2243万円
  • 2016年 48位 11億188万円

長野県といえば「信州そば」が有名ですが、実は「みゆきポーク」というブランド豚があります。

飯山市内のわずか2軒の農家で限定的に生産されている豚。
すごく人気がでてきています。

イモ・キャッサバを多く取り入れた特別配合飼料を使いつくったこのポーク。
特にしまりがある上、軟らかな肉質と、脂質の甘味・コクを実現していて、評判上々。

ふるさとチョイスふるなびふるさとプレミアム


北海道 上士幌町

  • 2014年 3位 9億5716万円
  • 2015年 15位 15億3655万円
  • 2016年 19位 21億2482万円

上士幌町(かみしほろちょう)はふるさと納税を利用して「子育て・少子化対策」に力をいれて成功したモデル町です。
テレビ・雑誌のメディア露出も抜群に多く「ダイヤモンド・ザイ」「女性セブン」「スッキリ」などでも紹介されています。

北海道の豊かな自然で育った「十勝ハーブ牛のサーロインステーキがもらえる」
それだけで嬉しいのに、地域活性化に寄付できると大人気の自治体へ変貌しています。
十勝ハーブ牛と塩だけで作ったコンビーフ缶も「累計3万5千缶でている人気商品」ですよ。

ふるさとチョイス楽天ふるさと納税


佐賀県 小城市

佐賀県小城市(特集ページ)
  • 2014年 8位 5億1196万円
  • 2015年 16位 14億8449万円
  • 2016年 31位 15億7722万円

小城市のイチオシは何と言っても「佐賀牛」です。
厳選に厳選(最高の肉質である5等級および4等級)を重ねて選別されている佐賀牛サーロインステーキ800gが3万円の寄付ですからねー。
お得を超えてデンジャラス。

しゃぶしゃぶお肉やハンバーグもあるので、脂身がちょっと・・・。
という人は違う商品を選んでみましょう。

ふるさとチョイスでみるふるなびでみる楽天ふるさと納税でみる


宮崎県 東諸県郡 綾町

  • 2014年 4位 9億4396万円
  • 2015年 17位 13億8034万円
  • 2016年 54位 9億9751万円

綾町から届く返礼品で人気なのが「宮崎牛」です。
地元では有名なミヤチク(和牛レストラン)の牛も届くので楽しみにしている人も多いハズ。

宮崎らしく地鶏の炭火焼きや焼酎も沢山取り揃えられているので、ゆかりのある人ならワクワクですよね。

ふるさとチョイスでみる楽天ふるさと納税


山形県 寒河江市

  • 2014年 286位 2312万円
  • 2015年 18位 13億7178万円
  • 2016年 17位 23億2697万円

寒河江市は山形県の中央に位置していて、最上川と寒河江川の水源を使った「はえぬき・つや姫」が抜群の人気です。
山形牛のもち米給与牛も鮮やかな霜降りで興味をそそられますし、米どころなので日本酒も豊富。

  • 月山酒造:銀嶺月山 大吟醸
  • 千代寿虎屋:純米大吟醸 虎睡 千代寿
  • 古澤酒造:紅花屋重兵衛 大吟醸

の飲み比べセットなんて年末には最高じゃないですか!

ふるさとチョイスでみる楽天ふるさと納税でみる


高知県 安芸郡 奈半利町

さとふる
  • 2014年 31位 2億2810万円
  • 2015年 19位 13億4993万円
  • 2016年 20位 20億4011万円

奈半利町は人口3400人と少ないながら、海産物+畜産が盛んです。
返礼品もどかんと豚肉8kg!
とインパクトのある商品を取り揃えていますね。

焼き鳥やハム・ソーセージ・ハンバーグも多いのでじっくり選んでみるといいと思います。
小さい町、村が活性化できるチャンス!
ふるさと納税で応援しましょうー。

さとふるふるさとチョイス楽天ふるさと納税


北海道 根室市

ふるなび
  • 2014年 807位 326万円
  • 2015年 20位 12億9010万円
  • 2016年 10位 33億743万円
  • 2017年 8位 39億7334万6448円

根室市は北海道らしく魚介類で攻めてきています。
というか「うに」ですね。
ウニ!ウニ!ウニ!ウニ祭りです。

(株)オーシャンから提供されている刺し身セットなんて、びっくり通り越して笑っちゃいますよ(笑

ここまで乗っけるか!
って感じですよね(笑
嬉しいけど。

ふるさとチョイスふるなび

S